2006/07/28

宮城県立美術館

秋保温泉でふと手に取った雑誌「大人の美術館100」にカンディンスキーを多く所蔵する美術館として紹介。
国際センターに用事があったのでついでによってみた。

特別な常設展だとか。好きな初期のカンディンスキーは見られなかった。
かわりに平福百穂の絵に出会う事ができた。万葉の歌がモチーフの「猟」と、墨絵の「杜鵑夜」。杜鵑夜は、夜の竹やぶの陰に月が半隠れになっていて本当に何かが出てきそう。

奥には佐藤忠良記念館があり、彼のブロンズ彫刻ばかりが展示されている。相当のスケベとみた。

売店でモリスの絵はがきを見つけたので購入。
食堂では冷し中華。先日仙台が冷やし中華発祥の地だったとかで。でもご当地性がないので認識されていない。

0 件のコメント: